読書の秋に読んでほしい小説【おすすめ8選】

読書の秋に読んでほしい小説【おすすめ8選】 読書
この記事は約29分で読めます。

「新しい小説と出会いたい」

読書の秋にぴったりの小説が読みたい!」

今回はこのような方に向けて、おすすめの作品を紹介していきます。

スマホやタブレットで本を読むなら読み放題・聴き放題のサブスクがオススメです。

読書量をもっと増やしたい方

Kindle Unlimitedの無料体験はコチラ

時間を効率的に使いたいなら

聴く読書サービス

Audibleの無料体験はコチラ

audiobookの14日間無料体験はコチラ

なかなか読書時間が取れない方には「聴く読書」がおすすめ!

kurage
kurage

子育て中の筆者も、家事をしながら使っています!

読書の秋に読んでほしい小説

よく「読書の秋」とは言うものの、普段読書をしていない方や、あまり読者時間が取れない方には、少しハードルが高かったりしませんか?

それでも、せっかくの「読書の秋」ですので、本好きの筆者としては、この機会に読書の世界にどっぷり浸かっていただきたいのです。

そこで今回は、読者初心者さんから読者マニアさんまで、多くの方にお勧めしたい「読書の秋」にぴったりな作品を紹介していきます!

読書の秋に読んでほしい小説【おすすめ8選】

ここからは、筆者が大切にしている作品を紹介していきます。

おすすめ①:カンガルー日和/村上春樹

村上春樹による、18の短編が詰まった1冊。

心がほんわか温まるようなお話ばかりです。

彼の長編を読んでいる方は、いずれかの作品を連想させるストーリーもあったり。

表題作「カンガルー日和」は、何度読んだかわからないほどお気に入り。

おすすめ②:リカバリー・カバヒコ/青山美智子

ある街の「日の出公園」には、古くから設置されているカバのアニマルライド”リカバリー・カバヒコ”がいます。

このカバヒコには「自分の治したい部分と同じ部分を触ると回復する」という都市伝説があひました。

そして、新築分譲マンション、アドヴァンス・ヒルに住む人々は、カバヒコにそれぞれの悩みを打ち明けていきます。

するとカバヒコは、誰もが抱く小さな痛みに寄り添い、リカバリーを施してくれるのです。

カバヒコへ悩みを打ち明けることで、自分自身の心と向き合っていく、心温まる物語です。

おすすめ③:レーエンデ国物語/多崎礼

国産王道ファンタジー小説シリーズ第1作。

聖イジョルニ帝国に属しながら、自治権を持つレーエンデを舞台に、とんでもないスケールで繰り広げられるストーリーに、引き込まれること間違いなし。

オーディブルの朗読も最高です。

おすすめ④:店長がバカすぎて/早見和真

武蔵野書店、吉祥寺本店の契約社員である主人公は、敏腕とは言えない店長の元で日々働いている。

店長や常連客とのトラブルなど、イライラは尽きないが、そんな彼女の支えは「とにかく本が好き」ということ。

本を通して繰り広げられる物語と、愛くるしいキャラクター達に、思わず心がほっこりする作品。

おすすめ⑤:赤と青とエスキース/青山美智子

メルボルンの若手画家が描いた「絵画(エスキース)」と名付けられた絵画。

この作品は日本へ渡り、「ふたり」の奇跡を紡いでいく。

エピローグで全ての点が線で結ばれる。

心が暖かくなるような傑作連作短篇。

おすすめ⑥:緋色の研究/コナン・ドイル

コナン・ドイルの小説「シャーロック・ホームズ」シリーズの最初の作品

元軍医のワトスンが選んだ下宿先はベイカー街221番地。

後に名コンビとなるシャーロック・ホームズと共同生活を送ることになった。

2人が初めて手掛けたのは、アメリカ人旅行者の奇怪な殺人事件だった。

おすすめ⑦:霧のむこうのふしぎな町/柏葉幸子

夏休みに1人で旅に出た6年生のリナ。

霧の谷の森を抜け、霧が晴れると、そこには風変わりな町が現れた。

四季の花々が同時に咲き乱れるこの町は、ケンタウロスやこびとが道を歩き、小鬼がおかしをわけてくれる不思議な場所。

この生活を通してリナは、自分自身を見直すことで、これまで目にしていても気づかなかった「身の回りにある素敵なもの」に気づいていく。

おすすめ⑧:斜陽/太宰治

恋と革命のために生きようとする主人公。

戦後に生きる没落貴族の家庭を舞台に、革命のためには美しい破滅が必要なのだという心情を描いた物語。

筆者の人生において、間違いなくターニングポイントになった作品!

おすすめ⑨:ツナグ/辻村深月

男子高校生が、死んだ人との再会を仲介する能力者「ツナグ」の役割を祖母から引き継いだ。そんな彼の能力を頼り、さまざまな理由を抱えた依頼人が次々に現れる。

しかし男子高校生は、依頼人の願いを叶えるうちに、死者と再会することについて疑問を抱くようになる。

おすすめ⑩:よむよむかたる/朝倉かすみ

小樽の古民家カフェ「喫茶シトロン」で月に一度開かれているのは、最年長92歳、最年少が78歳という、超高齢読書会。

この読書会でひょんなことから名誉顧問となった、「喫茶シトロン」の二代目マスターやっくん(28歳)によって語られる、老人達の心温まるストーリー。

さいごに

「新しい小説と出会いたい」

「読書の秋にぴったりな小説が読みたい!」

今回はこのような方に向けて、おすすめの作品を紹介してきました。

スマホやタブレットで本を読むなら読み放題・聴き放題のサブスクがオススメです。

読書量をもっと増やしたい方

Kindle Unlimitedの無料体験はコチラ

時間を効率的に使いたいなら

聴く読書サービス

Audibleの無料体験はコチラ

audiobookの14日間無料体験はコチラ

タイトルとURLをコピーしました