「新しい小説と出会いたい」
「心に残る小説が読みたい!」
今回はこのような方に向けて、おすすめの作品を紹介していきます。
スマホやタブレットで本を読むなら読み放題・聴き放題のサブスクがオススメです。
読書量をもっと増やしたい方に
時間を効率的に使いたいなら
なかなか読書時間が取れない方には「聴く読書」がおすすめ!

子育て中の筆者も、家事をしながら使っています!
【筆者の読書センスが丸わかり?!】名刺代わりの10冊を紹介

今回は、筆者の「名刺代わり」の10冊を紹介します。
すでにご存知の作品も多いかもしれませんが、筆者の好みやちょっとした個性が伝わったらなと思っています。
(本当は50選くらいしたいです。)
【筆者の読書センスが丸わかり?!】名刺代わりの10冊

ここからは、筆者が大切にしている作品を紹介していきます。
おすすめ①:モモ/ミヒャエル・エンデ
不思議な少女「モモ」が、時間泥棒に奪われてしまった現代人の時間を取り戻す冒険の物語。
児童書ながら、大人も十分楽しめる。
むしろ、現代を生きる大人にこそ読んでほしい作品。
おすすめ②:緋色の研究/コナン・ドイル
コナン・ドイルの小説「シャーロック・ホームズ」シリーズの最初の作品
元軍医のワトスンが選んだ下宿先はベイカー街221番地。
後に名コンビとなるシャーロック・ホームズと共同生活を送ることになった。
2人が初めて手掛けたのは、アメリカ人旅行者の奇怪な殺人事件だった。
おすすめ③:マチルダは小さな大天才/ロアルド・ダール
イギリスの作家ロアルド・ダールによる児童文学作品。
主人公である5歳の女の子マチルダが、理不尽な振る舞いを繰り返す大人たちを、並外れた才知で次々に懲らしめる物語。
おすすめ④:SOSの猿/伊坂幸太郎
それぞれのストーリーがやがて1つにつながっていく、伊坂幸太郎による不思議で軽妙な物語。
ユーモアの中に人の心の痛みや再生が描かれ、読後には温かな希望が残る1冊となっています。
おすすめ⑤:813/モーリス・ルブラン
ルパン傑作集第1巻。
全ヨーロッパの運命を賭けた重大秘密を明らかにすべく、怪盗紳士アルセーヌ・ルパンが大富豪ケッセルバックと会った後、なんと彼は何者かに刺殺された。
殺害現場に残されていたのはレッテル「813」。
ルパンは謎の人物“L.M”.を相手に、謎を解き明かしていく。
おすすめ⑥:世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド/村上春樹
高い壁に囲まれ外界との接触がない街で、夢を読んで暮らす僕【世界の終り】の物語と、
現実世界で意識の核にある思考回路を組み込まれた私が活躍する【ハードボイルド・ワンダーランド】
この2つの物語が同時に進んでいく、不思議な物語。
村上春樹ワールド全開の作品です。
筆者はここから、村上春樹さんの世界観にどハマりしました。
おすすめ⑦:斜陽/太宰治
恋と革命のために生きようとする主人公。
戦後に生きる没落貴族の家庭を舞台に、革命のためには美しい破滅が必要なのだという心情を描いた物語。
筆者の人生において、間違いなくターニングポイントになった作品!
おすすめ⑧:魔法使いの弟子たち/井上夢人
山梨県内で発生した致死率約百パーセントの新興感染症の竜脳炎。
感染者で、意識が戻ったのは主人公を含めた3人には、ある不思議な後遺症が残った。
しかし、ある出来事をきっかけに追われる身となってしまった彼らは、自分たちの能力に最強の特殊な力が加わっていることを知る。
長編ながら、気がついたら読み終わっていたほど夢中になった!
おすすめ⑨:アルケミスト/パウロ・コエーリョ
羊飼いの少年サンチャゴは、彼を待つ宝物が隠されているという夢を信じ、アンダルシアの平原からエジプトのピラミッドへの旅に出る。
サンチャゴは、錬金術師の導きや様々な出会いと別れの中で、生きていく上で大切な知恵を学んでいく。
世界中でベストセラーになった作品。
おすすめ⑩:暗幕のゲルニカ/原田マハ
20世紀を代表するピカソの作品〈ゲルニカ〉
この作品の誕生秘話が、原田マハの時点で描かれています。
反戦のシンボル・ゲルニカ
この作品が描かれた時代を知る事、そしてピカソという人物を知る事で、さらに絵画鑑賞が楽しくなるはず。
さいごに
「新しい小説と出会いたい」
「心に残る小説が読みたい!」
今回はこのような方に向けて、おすすめの作品を紹介してきました。
スマホやタブレットで本を読むなら読み放題・聴き放題のサブスクがオススメです。
読書量をもっと増やしたい方に
時間を効率的に使いたいなら