【闘病中でも旅行に行きたい!】がん患者とのパリ旅行体験記【車いすレンタル・持ち物】

ヨーロッパ旅行
この記事は約5分で読めます。

今回も引き続き、がん患者である母を連れてのパリ旅行についてご紹介していきます。

今回ご紹介するのはパリ旅行の際に使用した車いすレンタル」について。

そして、筆者が海外旅行をする時準備したものについてご紹介していきます!

この記事でわかること
  • パリで車いすを使用する理由
  • 車いすレンタルって何?
  • パリ旅行への準備
  • 海外旅行への準備リスト

準備する持ち物に関しては、様々な海外旅行でも参考になる内容になっていると思いますので「普通に旅行に行くよ!」という方もぜひご覧ください!

それでは【闘病中でも旅行に行きたい!】がん患者とのパリ旅行体験記のスタートです!

海外旅行で利用できる車いすレンタル

前回も少しご紹介させていただきました。

旅行をされる際に「徒歩は大丈夫だと思うけど少し心配」という方や、「どうしても行きたい場所があるけど歩くのは不安」という観光地に行きたい方もいるかもしれません。

他にも、普段車いすを利用する頻度が高い方も、労力を考えるとレンタルの方が楽な可能性もあります。

そんな方にお勧めなのが、車いすレンタルです。

車いすをレンタルすることにした理由

母は歩けることは歩けたのですが、速度がスーパースローな上、すぐに疲れてしまうので「使わないかもしれないけど、あったら安心だね」というレベルでレンタルを決めました。

ちなみに普段は車いすを使用しませんし、筆者も車いすを押した経験はあまりありませんでした。

借りるといっても何を借りればいいのか分からなかったので、色々調べてみました!

車いすレンタルってどういうもの?

筆者が利用したサービスでは、空港に届けてもらった車いすをスーツケースと一緒に預け、現地で受け取って使用する。

帰りも一緒に連れて帰って来て、日本の空港の郵送カウンターから返却する。

簡単にいうとこんな感じのサービスです!

利用したレンタル会社さん

筆者が利用したのは【有限会社移動サポート】さんです!

同じようなサービスを行っている会社は色々あるので、ぜひ調べてみてください。

帰りの郵送の手順をしっかり把握していなくて迷ってしまい、サポートに電話させていただきましたがすごく丁寧に応対していただけで無事返却できました!

料金について

利用した時は、約一週間で7000円ほどでした。

この価格はレンタルする車いすの種類にもよります。

筆者がレンタルしたのは2019年なので、現在の価格と異なる場合があります。
詳しくはHPを確認してみてください!

車いすの種類、おすすめは介護用!

レンタルの際は、車いすの種類が選べました。

しかし、普段車椅子を利用する機会がなかったのでどれがいいのかわかりませんでした。

そこで調べてみたところ、パリの街歩きには介護用がベストなのではないかということがわかりました。

介護用の車いすは、車輪が小さめで小回りが利いて、何より軽いのです!

パリは石畳だらけで、歩道も狭いのでとっても歩きにくいんですよね。

空港まで郵送してくれますが、そこからは自力で運ばなければいけないことを考えると、通常の車いすの重さはとても運びきれません。

それと大事なのは、車いす用の座布団を用意しておくこと!

パリでは石畳のバウンドでだんだんお尻が痛くなり、私たちは現地で座布団やブランケットを購入する羽目になりました。

寒い時期だとひざ掛けも必須です!

レンタルすることが決まったら旅行会社に連絡!

車いすレンタルの予約ができたら、旅行会社に連絡することをおすすめします。

車いすは大きい荷物なので、空港からの車移動などがある場合には、小さい車だと乗せきれない可能性もあります。

そのため、事前に連絡しておいた方が安心です。

電話では詳細を聞いてくれて、空港や現地での対応を一緒に考えてくれました!

海外旅行に行くときに準備したもの

続いて、筆者が旅行のために準備したものを紹介していきます。

パリはヨーロッパのなかでも、身の危険を感じることが多かった場所です。

それに加えて、今回は母の面倒も見なければいけないので、防犯対策がおろそかになってしまうかもしれない!

そう考え、普段に増してしっかりとした準備をしました!

かなり気を付けているので、未遂はあっても今まで物を盗られたことはありません。

それでは紹介していきます!

パリ旅行に向けて準備したもの

  1. ショルダーバッグ、口はファスナーになっている物
    (人が密集している場所では、ファスナーの口に手を添えておく)
  2. 携帯電話、お財布には紐をつける
    (筆者は、スマホには手首にかけるストラップを付けました。写真を撮るのに夢中になっていたりすると、身体をぶつけられてスマホ落とし、盗んでいく場合があります)
  3. お財布は2つ用意する
    (本物のお財布には紐をつけて鞄の奥に封印、もう一つはダミーとして不要なカードと小銭等を入れておくと、スリはそっちを盗んでくれますし、囲まれた場合はダミーを出せばOK)
  4. 地図はスマホで確認する。写真を撮っておくのも◎
    (紙の地図を持たないようにしてから、詐欺っぽい人に声をかけられなくなった気がします。)

筆者はこのようなことを気を付けながら準備しました!

心配と対策をしすぎて困ることはありません。

楽しい旅行にするために、しっかりと準備したいですね。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

今回は「車いすレンタルについて」の紹介と使用しての感想

そして「筆者が海外旅行に行くとき準備したもの」をご紹介しました。

今後の投稿では、パリで車いすを使用した感想も随所でご紹介していきますので、引き続きチェックしていただけたら嬉しいです。

今回も読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました