「おすすめの太宰治作品が知りたい」
「太宰治の名言や名文は?」
今回はこのような方に向けて、おすすめの作品を紹介していきます。
スマホやタブレットで本を読むなら読み放題・聴き放題のサブスクがオススメです。
読書量をもっと増やしたい方に
Kindle Unlimitedの無料体験はコチラ
時間を効率的に使いたいなら
聴く読書サービス
Audibleの無料体験はコチラ
audiobookの14日間無料体験はコチラ
なかなか読書時間が取れない方には「聴く読書」がおすすめ!
子育て中の筆者も、家事をしながら使っています!
太宰治とは
太宰治は、1909年~1948年という激動の日本に生きた小説家です。
共産主義活動から挫折した後、遺書のつもりで27歳の時に「晩年」を執筆。
その後も自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも次々に作品を発表していきました。
太平洋戦争に向かう時期から戦争末期までの激動の時代において、一切の妥協を許さない執筆活動を続けてきました。
そして38歳の時、愛人との入水自殺でその生涯を終えました。
太宰治の命についての名言・名文
太宰治は、度重なる自殺未遂や薬物中毒、また女性関係など、スキャンダルの多い人物としても有名です。
そんな彼の作品には、人間の負の側面をさらけ出す表現が多く登場します。
本来、自分のネガティブな部分や欲の部分というのは隠したいもの。
しかし彼の作品では、そんな部分を強く押し出して表現しています。
だからこそ、彼の発する「命について」の言葉は、他にはない独特さと鋭さを持ち、多くの人々の心に刺さるのだろうと思います。
太宰治の【命についての名言・名文】と出会える本
ここからは太宰治の作品と、その作品ごとに命についての名言・名文を紹介していきます。
おすすめ①:パンドラの匣
死と隣合せに生活している人には、生死の問題よりも、一輪の花の微笑みが身に染みる。
太宰治「パンドラの匣」より
君のような秀才にはわかるまいが、
太宰治「パンドラの匣」より
自分の生きている事が、人に迷惑をかける。僕は余計ものだ。
という意識ほどつらい思いは世の中に無い。
死ぬのか生きるのか、それはもう人間の幸不幸を決する鍵では無いような気さえして来たのだ。
太宰治「パンドラの匣」より
死は良いものだ。
太宰治「パンドラの匣」より
それはもう熟練の航海者の余裕にも似ていないか。
新しい男には、死生に関する感傷は無いんだ。
僕は信じた。
太宰治「パンドラの匣」より
死は決して、人の気持ちを萎縮させるものではない、と。
僕たちは命を、羽のように軽いものだと思っている。
太宰治「パンドラの匣」より
けれどもそれは命を粗末にしているという意味ではなくて、僕たちは命を羽のように軽いものとして愛しているという事だ。
おすすめ②:正義と微笑
世の中が、ばかばかしい、というよりは、世の中に生きて努力している自分が、ばかばかしくなるのだ。
太宰治「正義と微笑」より
ひとりで暗闇で、ハハンと笑いたい気持ちだ。
世の中に、理想なんて、ありゃしない。
みんな、ケチくさくいきているのだ。
人間というものは、やっぱり、食うためだけに生きているのではあるまいか、という気がして来た。
あじきない話である。
ああ、そうだ。人間には、はじめから理想なんて、ないんだ。あってもそれは、日常生活に即した理想だ。生活を離れた思想はーああ、それは、十字架へ行く路なんだ。そうして、ほれは神の子の路である。僕は民衆のひとりに過ぎない。
太宰治「正義と微笑」より
思いがけないことばかり、次から次へと起こります。人生は、とても予測が出来ない。
太宰治「正義と微笑」より
信仰の意味が、このごろ本当にわかって来たような気がする。毎日毎日が、奇蹟である。いや、生活の、全部が奇蹟だ。
自殺。
太宰治「正義と微笑」より
けさは落ち着いて、自殺を思った。
ほんものの幻滅は、人間を全く呆けさせるか、それとも自殺させるか、おそろしい魔物である。
僕は、きょうから日記をつける。
太宰治「正義と微笑」より
このごろ自分の一日一日が、なんだか、とても重大なもののような気がして来たからである。
おすすめ③:斜陽
人は、この世に生まれて来た以上は、
太宰治「斜陽」より
どうしても生き抜かなければならないものならば、
この人たちのこの生き切るための姿を
憎むべきではないかも知れぬ。
人は、この世に生まれてきた以上は、どうしても生き切らなければ、
太宰治「斜陽」より
この人たちのこの生き切るための姿も、憎むべきではないかも知れぬ。
生きていること。生きていること。
あぁそれは、何というやりきれない息もたえだえの大事業であろうか。
なぜ生きてきなければならないのか、
太宰治「斜陽」より
その問に思い悩んで居るうちは、私たち、朝の光を見ることが、出来ません。
そうして、私たちを苦しめて居るのは、ただ、この問ひとつに尽きているようでございます。
おすすめ④:女生徒
死んで、いなくなる、ということは、理解できにくいことだ。
太宰治「女生徒」より
腑に落ちない。
おすすめ⑤:葉
死のうと思っていた。
太宰治「葉」より
ことしの正月、よそから着物を一反もらった。
お年玉としてである。
着物の生地は麻であった。鼠色のこまかい縞目が織りこめられていた。
これは夏に着る着物であろう。
夏まで生きていようと思った。
安楽なくらしをしているときは、絶望の詩を作り、ひしがれなくらしをしているときは、生のよろこびを書きつづる。
太宰治「葉」より
おすすめ⑥:虚構の春
死ぬるよりほかに行くとこがない、
太宰治「虚構の春」より
おすすめ⑦:或る忠告
責任が重いんだぜ。わからないかね。
太宰治「或る忠告」より
一日一日、責任が重くなっているんだぜ。
もっと、まともに苦しもうよ。
まともに生き切る努力をしようぜ。
明日の生活よりは、きょうの没我のパッションが大事です。
おすすめ⑧:もの思う葦
私にとって、ただ一つ確実なるものは、私自身の肉体である。
太宰治「もの思う葦」より
こうして寝ていて、十指を観る。うごく。
右手の人差指。うごく。左の小指。これも、うごく。
これを、しばらく、見つめて居ると、「ああ、私は、ほんとうだ。」と思う。
他は皆、なんでも一切、千々にちぎれ飛ぶ雲の思いで、生きて居るのか死んで居るのか、それさえ分明しないのだ。
おすすめ⑨:浦島さん
言葉というものは、生きている事の不安から、芽ばえて来たものじゃないですかね。
御伽草子 浦島さん
ー
よろこびの言葉もありますが、それにさえなお、いやらしい工夫がほどこされているじゃありませんか。人間は、よろこびの中にさえ、不安を感じているのでしょうかね。人間の言葉はみんな工夫です。
おすすめ⑩:古典風
なぜ生きていなければいけないのか、その問に悩んで居るうちは、私たち、朝の光を見ることが、出来ませぬ。そうして、私たちを苦しめて居るのは、ただ、この問ひとつに尽きているようでございます。
太宰治「古典風」より
さいごに
「おすすめの太宰治作品が知りたい」
「太宰治の名言や名文は?」
今回はこのような方に向けて、おすすめの作品を紹介してきました。
スマホやタブレットで本を読むなら読み放題・聴き放題のサブスクがオススメです。
読書量をもっと増やしたい方に
Kindle Unlimitedの無料体験はコチラ
時間を効率的に使いたいなら
聴く読書サービス
Audibleの無料体験はコチラ
audiobookの14日間無料体験はコチラ